ボストンに数店舗展開する Flour Bakery & Cafe の紙袋。質感のある用紙に素朴な手書き風のフォントとイラストがとても合っている。
続きを読む “Flour Bakery & Cafe の紙袋”
ボストンに数店舗展開する Flour Bakery & Cafe の紙袋。質感のある用紙に素朴な手書き風のフォントとイラストがとても合っている。
続きを読む “Flour Bakery & Cafe の紙袋”MIT (マサチューセッツ工科大学)のロゴ。棒状の直線のみを使ったロゴは大学の特徴と強み、そして普遍性を備えている。イギリスの書体デザイナー、Matthew Carter制作。
続きを読む “MIT のロゴ”Boston のどこかの駅での警察のサイン。手書き風の書体でEの真ん中が短いところが味がある。青い枠もいい感じ。
ヨーロッパでよく見かける歯みがきペースト Lacalut 。赤と白だけのシンプルなパッケージデザインでLacalutの書体がどこか懐かしく可愛らしい。
続きを読む “Lacalut のパッケージ”オスロにある専門学校、 Høyskolen Kristiania のロゴ。よく見ると全ての幾何学的な形でKristianiaの文字が作られている。各専門のマークもこのデザインを採用しているのがおもしろい。
ストックホルムにある Fotografisk (写真美術館)のロゴ。スタッフの話によると多くの人はシャッターのモチーフに配されたFの文字に気づかないらしい。BankerWesselによるデザイン。
続きを読む “Fotografisk のロゴ”この美術館のために作られたフォントを使用した Moderna Museet (ストックホルム近代美術館)のサイン。案内図からロッカー、トイレまで徹底したデザインで美しさと実用性のバランスが見事。
続きを読む “Moderna Museet (ストックホルム近代美術館)のサイン”スペインのファッションブランド ZARA のロゴがリニューアル。Didot系の文字間を詰めてエレガントに仕立てている。製作はBaron & Baron。
ルーマニア 郊外の STARBUCKS のビルボード。ブランドの知名度によって、ロゴは商品写真よりも控えめになる。
今年から Shot on iPhone Challenge へ一般参加者も応募できるようになった。これはワルシャワのワジェンキ公園で撮った一枚。
フランクフルトの Deutsche Bank (ドイツ銀行) 。40年経っても古さを感じさせないロゴは、もはや銀行名を必要としない。銀行界のアップルのよう。